著書
萬田富治
日本とEUの有機畜産「白然・食・人の健康を追求する地域資源循環型畜産の構築」
(松木洋一・永松美希編) 農文協 東京 p85-96 (2004)
萬田富治(監修)
飼料白給戦略一基本と実際 安心・安全な生乳生産へのアプローチ デーリィマン杜 p1-205 (2002)
学術論文
萬田富治
動くこと風の如しー現場から出発し、現場に還る 東北畜産学会報59(3) 25-30 (2010)
Watanabe H., Akasaka D., Ogasawara H., Sato K., Miyake M., Saito K., Kanaya T., Takakura I.,
Chao G., Rose M.T.,Ohwada S., Watanabe K., Yamaguchi T., Aso H.
Peripheral serotonin enhances lipid metabolism by accelerating bile acid
turnover.
Endocrinology, in press. (2010)
畔柳正・松本英典・久保田博昭・山田拓司・小野泰・庄司勝義・折目愛・中井淳二
北里八雲牛、安全・安心・おいしい牛肉生産の取り組み 北海道肉牛研究会報 No12 p36-41 (2008)
Nagai Y., Aso H., Ogasawara H., Tanaka S., Taketa Y., Watanabe K., Ohwada S., Rose M.T.,
Kitazawa H., Yamaguchi T.
Anterior pituitary progenitor cells express costimulatory molecule 4Ig-B7-H3.
Journal of Immunology 181(10): 6073-6081 (2008)
Nagai Y., Ogasawara H., Taketa Y., Aso H., Tanaka S., Kanaya T., Watanabe K., Ohwada S.,
Muneta Y., Yamaguchi T.
Bovine anterior pituitary progenitor cell line expresses IL-18 and IL-18Rs.
Journal of Neuroendocrinology 20(11): 1233-1241, (2008)
Ogasawara H., Aso H., Nagai Y., Matumoto K., Okumura H., Tanaka S., Watanabe K.,
Ohwada S., Yamaguchi T.
Presence of neuropeptide Y in somatotrophs of cattle. Domestic Animal Endocrinology
35(3): 274-280 (2008)
Nagai Y., Ogasawara H., Taketa Y., Aso H., Watanabe K., Ohwada S., Muneta Y., Yamaguchi T.
Expression of inflammatory related factors in porcine anterior pituitary
derived cell line.
Veterinary Immunology and Immunopathology 124(3-4): 201-208 (2008)
Ogasawara H., Ohwada S., Nagai Y., Taketa Y., Matsuzaki M., Tanaka S., Watanabe K.,
Aso H., Yamaguchi T.
Localization of leptin and leptin receptor in the bovine adenohypophysis.
Domestic Animal Endocrinology 35(1): 8-15 (2008)
Taketa Y., Nagai Y., Ogasawara H., Hayashi S., Miyake M., Tanaka S., Watanabe K., Ohwada S.,
Aso H., Yamaguchi T.
(2008) Differential expression of myostatin and its receptor in the porcine
anterior pituitary gland.
Animal Science Journal 79(3): 382-390 (2008)
萬田富治
新たな情勢下における東北畜産の進路 東北畜産学会報 57(2) 6-9 (2007)
萬田富治
草食動物から循環型畜産を展望する 草食実験動物30号 p5-12 (2006)
萬田富治・畔柳正・中井淳二・東善行
日本における放牧畜産の技術的展望 栄養生理研究会報 49(2) 19-31 (2005)
畔柳正・萬田富治・福田芳詔・松本英典・久保田博昭・山田拓司・豊川賢二・庄司勝義・
小野泰・高橋麻衣子
北里大学八雲牧場における異なる牛肉生産方式による増体能力と肉質の品種間比較
東北畜産学会誌55(1) 7-15 (2005)
畔柳正
新生子牛下痢症の制圧に関する研究 束北畜産学会報54.No.3:19-24 (2005)
萬田富治
白然・食・人の健康を保全する地域資源循環型畜産の構築一北里大学八雲牧場における理論と実践
日本草地学会誌 50(5):453-460 (2004)
畔柳正・千秋達道・福田芳詔・松本英典・久保田博昭・山田拓司・久保田昭二・豊川賢二・
庄司勝義・小野泰・佐藤久聡・伊藤博・前原信敏
北里大学八雲牧場における新生子牛下痢症制圧に関する実証的研究
東北畜産学会報53(3)1-10 (2003)
萬田富治
農学教育・研究におけるフィールドサイエンスセンターの役割一北里大学八雲牧場における実践
農業土木学会誌71(1)7-10 (2003)
口頭発表
多賀昌樹・岡山和代・折目愛
北里八雲牛と国産和牛牛脂摂取による体内脂肪量についての研究
第57回日本栄養改善学会学術総会 2010.3
折目愛・米澤智洋・小笠原英毅・畔柳正
放牧など自給粗飼料100%で生産した赤身牛肉に対する若者の嗜好特性
日本栄養改善学会 (2010)
小笠原英毅・小野泰・折目愛・久保田博昭・山田拓司・庄司勝義・松本英典
牧場職員の研究と実践
平成22年度北海道・東北地域大学附属農場協議会及び農場教育研究会 (2010)
小笠原英毅・畔柳正・渡邊康一・三宅雅人・岩崎俊輔・大和田修一・麻生 久・山口高弘・萬田富治
放牧など自給粗飼料100%で生産した肥育牛の筋線維型構成
日本畜産学会第112回大会 (2010)
Watanabe H., Akasaka D., Saito K., Ogasawara H., Kanaya T., Miyake M., Iwasaki S., Hondo T.,
Takahashi Y., Sato K., Ohwada S., Watanabe K., Yamaguchi T., Aso H.
Peripheral serotonin enhanced bile acids circulation and accelerated lipid
metabolism.
49th Annual Meeting, The American Society for Cell Biology. [San Diego,
U.S.A.] Poster (2009)
渡邉一史・赤坂大輔・齋藤和輝・小笠原英毅・金谷高史・三宅雅人・本堂哲也・高橋 遊・佐藤 幹・
大和田修一・渡邊康一・山口高弘・麻生 久
末梢セロトニンの抗肥満作用発現機構の解析 日本畜産学会大会第111回大会 (2009)
小野泰・畔柳正・松本英典・庄司勝義・小笠原英毅・寶示戸雅之・萬田富治
化学肥料無施用草地から調製したサイレージ給与における日本短角種牛の増体量の比較
日本畜産学会第110回大会 (2009)
折目愛・久保田博昭・小笠原英毅・米澤智洋・畔柳正・萬田富治
放牧など自給粗飼料100%で生産した牛肉に対する消費者の階層別官能特性と嗜好性
日本畜産学会第110回大会 (2009)
小笠原英毅・畔柳正・渡邉康一・三宅雅人・大和田修一・麻生久・山口高弘・萬田富治
放牧など自給粗飼料100%で生産した肥育牛骨格筋組織の組織化学的解析
日本畜産学会第110回大会 (2009)
佐藤裕尚・永井康裕・小笠原英毅・尾形旦子・大和田修一・渡邊康一・麻生 久・山口高弘
ウシ下垂体プロラクチン細胞におけるTLR2の機能解析
日本下垂体研究会第24回学術集会 (2009)
渡邉一史・赤坂大輔・齋藤和輝・小笠原英毅・金谷高史・三宅雅人・本堂哲也・高橋 遊・佐藤 幹・
大和田修一・渡邊康一・山口高弘・麻生 久
Peripheral serotonin accelerates lipid metabolism via enhancing of bile
acids circulation.
第14回アディポサイエンス研究会 (2009)
渡邉一史・赤坂大輔・小笠原英毅・斎藤和輝・金谷高史・高倉郁朗・井谷 航・本堂哲也・佐藤 幹・
大和田修一・渡邊康一・山口高弘・麻生 久
セロトニンの血漿脂質成分および胆汁酸生体内サイクルに及ぼす影響
第13回アディポサイエンス研究会 (2008)
折目愛
北里八雲牛の調理・加工品の開発・評価について
平成20年度北海道・東北地域大学附属農場協議会及び農場教育研究集会 (2008)
佐藤裕尚・永井康裕・小笠原英毅・尾形旦子・大和田修一・渡邊康一・麻生 久・山口高弘
ウシ下垂体前葉細胞でのToll様受容体の発現
第35回日本神経内分泌学会・第23回日本下垂体研究会合同学術集会 (2008)
小笠原英毅・永井康裕・麻生久・佐藤裕尚・渡邊康一・畔柳正・大和田修一・井上金治・萬田富治・山口高弘
MtT/sd 細胞におけるLeptin とNeuropeptide Y の放出動態
第35回日本神経内分泌学会・第23回日本下垂体研究会合同学術集会 (2008)
佐藤裕尚・永井康裕・尾形旦子・小笠原英毅・大和田修一・渡邊康一・麻生久・山口高弘
ウシ下垂体前葉細胞でのToll様受容体の発現
第5回東北大学バイオサイエンスシンポジウム (2008)
渡邉一史・赤坂大輔・小笠原英毅・金谷高史・高倉郁郎・井谷航・佐藤幹・大和田修一・渡邊康一・山口高弘・麻生久
セロトニンの血漿脂質成分および胆汁酸動態に及ぼす影響,第5回東北大学バイオサイエンスシンポジウム (2008)
永井康裕・麻生久・小笠原英毅・田中沙智・山口高弘
下垂体前葉未分化細胞が持つ免疫制御機能,第5回東北大学バイオサイエンスシンポジウム (2008)
佐藤洋子・畔柳正・中井淳二・東善行・萬田富治・田中弘康・野島正博
北里八雲牛の脂質特性と変動要因についての一考察 第56回東北畜産学会大会 (2006) 優秀発表賞受賞
長谷川輝明・萬田富治・畔柳正・東善行・中井淳二・田中弘康・野島正博
放牧など白給飼料を多給した牛乳に合有する機能性成分の動態 第56回束北畜産学会大会 (2006)
中村沙耶香・畔柳正・萬田富治・東善行・中井淳二
有機質施用放牧地と化学肥料施用放牧地における100%白給飼料で飼養した肉牛の放牧行動
第56回束北畜産学会大会 (2006)
東善行・鈴木一人・中井淳二・畔柳正・萬田富治・野島正博・田中弘康
ホタテガイ卵巣の飼料利用による鶏卵の卵質および機能性成分の集積に関する研究
第56回東北畜産学会大会 (2006)
小野泰・松本英典・久保田博昭・山田拓司・庄司勝義・矢野紗織・折目愛
FSC八雲牧場の変換~美しい牧場作りの取り組み~
平成18年度北海道・東北地域大学附属農場協議会及び農場教育研究集会 (2006)
東善行・齋木信幸・新田宜弘・鈴木身江子・藤田幸子・中井淳二・竹原一明
植物生薬由来混合飼料の代用乳への添加給与が子牛の下痢症および免疫機能に及ぼす影響
第43回肉用牛研究会青森大会 (2005)
萬田富治
東北における攻めの畜産経営をめざして 第55回東北畜産学会大会 (2005)
畔柳正
八雲牧場における新生子牛下痢症制圧に関する実証的研究
第54回東北畜産学会 (2004) 平成16年度東北畜産学会学術賞
佐藤洋子・坂本千恵・野島正博・田中弘康・畔柳正・中井淳二・東善行・萬田富治
100%白給飼料で飼育した北里八雲牛と慣行肥育牛の牛肉中CLA等について
第54回東北畜産学会 (2004)
鈴木沙夜子・畔柳正・石川伸一・有原圭三・萬田富治・伊藤良
ウシ皮下脂肪細胞における脂肪合成に及ぼす脂肪酸の影響 第103回日本畜産学会大会 (2004)
伊藤良・鈴木沙夜子・畔柳正・石川伸一・有原圭三・萬田富治
ウシ皮下脂肪細胞における脂肪合成に関する品種間の相違 第103回日本畜産学会大会 (2004)
畔柳正・中井淳二・東善行・萬田富治
100%粗飼料多給型牛肉生産における出荷月齢と枝肉成績の関係 第103回日本畜産学会大会 (2004)
中井淳二・東善行・萬田富治
水産系未利用資源の肥料としての有効性 第103回日本畜産学会大会 (2004)
久保田博昭
授精時における子宮頚管粘液のpHによる生産子牛の雌雄判別の検討
平成14年度北海道・東北地域大学附属農場協議会附属農場協議会及び農場教育研究集会 (2002)
その他印刷物
1)成績報告書関係
小野 泰・庄司勝義・松本英典・畔柳正・萬田富治
N-0草地(化学窒素肥料ゼロ)の成案力の解明
北里大学獣医学部プロジェクト研究 平成21年度循環型畜産研究会報告書 p7 (2010)
小野 泰・庄司勝義・松本英典・畔柳 正・萬田富治
有機型草地におけるエゾノギシギシ(RX)の生態的防除法の解明 北里大学獣医学部プロジェクト研究
平成21年度循環型畜産研究会報告書 p8 (2010)
小笠原英毅・長谷川優・小野泰・松本英典・庄司勝義・畔柳 正・萬田富治
麹菌および乳酸菌を用いた有機質肥料の開発と草地生産力の改善 北里大学獣医学部プロジェクト研究
平成21年度循環型畜産研究会報告書 p9 (2010)
小笠原英毅・山田拓司・坂田恭平・米澤智洋
自給粗飼料100%飼育が組織中エストロゲン含量に及ぼす影響 北里大学獣医学部プロジェクト研究
平成21年度循環型畜産研究会報告書 p10 (2010)
黒瀬陽平・東善行・小林茂樹・畔柳正・萬田富治
放牧牛へのセレン給与がカルニチン代謝に及ぼす影響について 北里大学獣医学部プロジェクト研究
平成21年度循環型畜産研究会報告書 p11 (2010)
畔柳正・小笠原英毅・山田拓司・萬田富治
放牧肥育牛への無機・有機セレンの給与が発育に及ぼす影響 北里大学獣医学部プロジェクト研究
平成21年度循環型畜産研究会報告書 p12 (2010)
東善行・黒瀬陽平・小林茂樹・渡辺大作・畔柳正・萬田富治
代謝プロファイルテストによる放牧牛の栄養状態推定と放牧地の評価 北里大学獣医学部プロジェクト研究
平成21年度循環型畜産研究会報告書 p13 (2010)
桃沢健二・福田芳詔・畔柳正・山田拓司・萬田富治
ウシガラス化保存胚盤胞の受胎成績に及ぼす胚回収液20%RDmKSOM/aaの効果 北里大学獣医学部プロジェクト研究
平成21年度循環型畜産研究会報告書 p14 (2010)
小笠原英毅・畔柳正・萬田富治
北里八雲牛における骨格筋および消化管組織の組織化学的解析 北里大学獣医学部プロジェクト研究
平成21年度循環型畜産研究会報告書 p15 (2010)
折目 愛・小笠原英毅・久保田博昭・畔柳 正・萬田富治
赤身牛肉の調理・加工法の開発 北里大学獣医学部プロジェクト研究
平成21年度循環型畜産研究会報告書 p16 (2010)
萬田富治・畔柳正・東善行 寒地風土適応牛の放牧による飼料白給型牛肉生産.加工・流通システの確立と地域普及
農林水産省委託プロジェクト「粗飼料多給による日本型家畜飼養技術の開発」
平成20年度研究報告 P224-225 (2009)
萬田富治・畔柳正・東善行
寒地風土適応牛の放牧による飼料白給型牛肉生産・加工・流通システムの確立と地域普及
農林水産省委託プロジェクト「粗飼料多給による日本型家畜飼養技術の開発」
平成19年度研究報告 p254-255 (2008)
萬田富治
白給飼料主体で生産した乳・肉の共役リノール酸などの機能性成分の評価と利用技術の開発
平成17年度~平成19年度科学研究費補助金(基礎研究(C))研究成果報告書 (2008)
東善行・泉正雄・杉山春雄・中井淳二・萬田富治
有機畜産における作物栽培技術の開発平成18年度北里大学獣医畜産学部プロジェクト研究
循環型畜産研究会報告書 p30-31 (2007)
桃沢健二・福田芳詔・畔柳正・山田拓司・久保田博昭
環境保全型畜産適合牛生産の効率的繁殖技術の確立 平成18年度北里大学獣医畜産学部プロジェクト研究
循環型畜産研究会報告書 p34-35 (2007)
畔柳正・萬田富治
粗飼料多給型牛肉の安全性・機能性成分の評価 平成18年度北里大学獣医畜産学部プロジュクト研究
循環型畜産研究会報告書 p42-43 (2007)
萬田富治・中井淳二・畔柳正・東善行
放牧牛の血中微量成分の動態解明 平成18年度北里大学獣医畜産学部プロジェクト研究
循環型畜産研究会報告書 p44-45 (2007)
中井淳二・東善行・畔柳正・萬田富治
放牧牛等の機能性成分に注目した牛肉のマーケティング開発 平成17年度北里大学獣医畜産学部プロジェクト研究
循環型畜産研究会報告書 p48-49 (2007)
山崎淳・久保木雄也・甫立孝一・畔柳正・松本英典・庄司勝義・小野泰・山田拓司・久保田博昭・矢野紗織・折目愛
夏山冬里方式を活用した粗飼料白給型肉牛生産牧場における作業体型についての研究
平成17年度北里大学獣医畜産学部プロジェクト研究循環型畜産研究会報告書 p52-53 (2007)
東善行・泉正雄・杉山春雄・中井淳二・萬田富治
環境保全型飼料作物栽培技術の開発 平成17年度北里大学獣医畜産学部プロジェクト研究
循環型畜産研究会報告書p42-43 (2006)
中井淳二・東善行・萬田富治
環境保全型放牧管理技術の開発③1シーズン目および2シーズン目放牧牛群の混牧による増体への影響
平成17年度北里大学獣医畜産学部プロジェクト研究 循環型畜産研究会報告書 p46-47 (2006)
桃沢健二・福田芳詔・畔柳正・山田拓司・久保田博昭
環境保全型畜産適合牛生産のための効率的繁殖技術の確立 環境保全型飼料作物栽培技術
平成17年度北里大学獣医畜産学部プロジェクト研究 循環型研究会報告書 48-49 (2006)
畔柳正・萬田富治
粗飼料多給型牛肉の安全性・機能成分の評価 平成17年度北里大学獣医畜産学部プロジェクト研究
循環型畜産研究会報告書 p56-57 (2006)
萬田富治
放牧牛等の機能性成分に注目した牛肉のマーケティング開発 平成17年度北里大学獣医畜産学部プロジェクト研究
循環型畜産研究会報告書 p62-63 (2006)
山崎淳・久保木雄也・甫立孝一・畔柳正
夏山冬里方式を活用した粗飼料自給型肉牛生産牧場における作業体系についての研究
環境保全型飼料作物栽培技術 平成17年度北里大学獣医畜産学部プロジェクト研究
循環型研究会報告書 66-67 (2006)
畔柳正・萬田富治
蟻酸アンモニウム(フォラフォーム)のエンバクサイレージヘの添加による品質安定および二次発酵の
抑制効果が100%自給飼料肥育牛に及ぼす影響について
ダイセルファインケミカル株式会杜 受託研究報告書 p1-15 (2006)
畔柳正・萬田富治
新鮮でおいしい「ブランド・ニッポン」農産物提供のための総合研究水田放牧を利用した
自給飼料100%による「オーガニックビーフ」の生産技術
独立行政法人農業技術研究機構 畜産草地研究所受託研究報告書 p1-5 (2006)
東善行・泉正雄・杉山春雄・中井淳二・萬田富治
カバークロップを利用した飼料用トウモロコシ栽培技術の開発 平成16年度北里大学獣医畜産学部プロジェクト研究
循環型畜産研究会報告 p35-36 (2005)
中井淳二・東善行・萬田富治
環境保全型放牧管理技術の開発 放牧期間中の牧草と増体の関係について
平成16年度北里大学獣医畜産学部プロジェクト研究 循環型畜産研究会報告書p39-40 (2005)
畔柳正・萬田富治
粗飼料多給型牛肉の安全性・機能成分の評価 平成16年度北里大学獣医畜産学部プロジェクト研究
循環型畜産研究会報告書 p49-50 (2005)
北里大学獣医畜産学部附属フィールドサイエンスセンター八雲牧場
簡易低コスト家畜排せつ物処理施設開発普及促進事業「研究所提案課題に関する報告書」
財団法人畜産環境整備機構 畜産環境技術研究所 (2005)
東善行・萬田富治
サイレージ調製用乳酸菌発酵産物の添加による牧草及びトウモロコシサイレージの品質改善効果
東亜薬品工業株式会杜研究助成報告書 p1-15 (2005)
中井淳二・東善行・萬田富治
水産系未利用資源の肥料利用に関する研究
北里大学獣医畜産学部附属フィールドサイエンスセンター報告(2003) p43-53 (2004)
畔柳正・萬田富治
蟻酸アンモニウム(フォラフォーム)のエンバクサイレージヘの添加による品質安定および二次発酵の抑制効果が
100%白給飼料肥育牛に及ぼす影響について
北里大学獣医畜産学部附属フィールドサイエンスセンター報告(2003) p21-24 (2004)
萬田富治
農民的技術による白然循環的農業の経済性と環境保全機能に関する事例的研究
平成13年度~平成15年度科学研究費補助金研究成果報告書 p88-93 (2004)
東善行・泉正雄・杉山春雄・中井淳二・萬田富治・松本英典・小野泰
環境保全型飼料作物栽培技術
平成15年度北里大学獣医畜産学部プロジェクト研究 循環型研究会報告書 p70-71 (2003)
中井淳二・東善行・萬田富治
環境保全型放牧管理技術の開発 放牧肥育の現状 平成15年度北里大学獣医畜産学部プロジェクト研究
循環型研究会報告書 p74-75 (2003)
桃択健二・福田芳詔・畔柳正・山田拓司・久保田博昭
環境保全型畜産適合牛生産のための効率的繁殖技術の確立 環境保全型飼料作物栽培技術
平成15年度北里大学獣医畜産学部プロジェクト研究 循環型研究会報告書 p76-77 (2003)
畔柳正・萬田富治
粗飼料多給型牛肉の安全性・機能性成分の評価 環境保全型飼料作物栽培技術
平成15年度北里大学獣医畜産学部プロジェクト 研究循環型研究会報告書 p86-87 (2003)
山崎淳・青山正尚・甫立孝一・畔柳正
夏山冬里方式を活用した粗飼料自給型肉牛生産牧場における作業体系についての研究
環境保全型飼料作物栽培技術
平成15年度北里大学獣医畜産学部プロジェクト 研究循環型研究会報告書 p89-90 (2003)
大堀均・向井孝夫・畔柳正・杉橋陽子・佐藤望
飼料白給循環型閉鎖牧場における幼獣下痢ウイルスの感染に関する分子免疫学的研究
平成14年度北里大学獣医畜産学部プロジェクト研究 循環型畜産研究会報告書 p54-55 (2003)
畔柳正・萬田富治・福田芳詔・桃沢健二・松本英典・久保田博昭・山田拓司・伊藤隆栄・豊川賢二・
庄司勝義・小野泰・東善行・千秋達道
自給飼料による循環型牛肉生産の研究 平成14年度北里大学獣医畜産学部プロジェクト研究
循環型畜産研究会報告書 p52-53 (2003)
中村善明・山崎淳・畔柳正・甫立孝一
環境保全型肉牛生産形態の構築一白給粗飼料利用型肉牛生産を行う牧場での作業研究
平成14年度北里大学獣医畜産学部プロジェクト研究 循環型畜産研究会報告書 p56-57 (2003)
桃沢健二・福田芳詔・FSC八雲牧場
白給粗飼料適合牛造成のための効率的繁殖技術の確立 平成14年度北里大学獣医畜産学部プロジェクト研究
循環型畜産研究会報告書 p64-65 (2003)
畔柳正・松本英典
簡易低コスト家畜排せつ物処理施設
北海道・東北地域地方検討会北海道農研センター資料 p1-5 (2002)
2)技術普及専門誌関係
萬田富治
世界の穀物事情と飼料価格高騰下の畜産経営の安定対策-持続可能 な畜産経営の展開
大日本農会、農業 No. 1521, 49-61. (2009)
萬田富治
資源循環型の肉用牛生産が飼料危機を克服できる び一ふキャトル,11号p5-8 (2008)
萬田富治
事例に学び、実践し、生産・利用体系の構築を一白給飼料の拡大が経営改善に結びつく.
デーリィマン, 58巻5号 p22-23 (2008)
萬田富治
有機畜産の実現可能性と課題 技術と普及 45号 p42-45 (2008)
萬田富治
肉用牛の家畜福祉 畜産の研究 62巻 第1号 93-98 (2008)
萬田富治
第11回全国草地畜産コンクール受賞者と経営の特徴 畜産技術 630号 p37-40 (2007)
畔柳正・萬田富治
FSC八雲牧場の循環型農業への取り組み 北海道あか牛研究 第5号 p7-15 (2007)
萬田富治
トピックス「日本産肉研究会第1回大会」開催される一国土資源利用型の牛肉づくり体制を目指す
畜産コンサルタント p57-59 (2007)
萬田富治・中井淳二・山之内忠幸
生乳加工副産物ホエイの安定貯蔵法と子牛への給与法の開発 畜産の情報、月報国内編 p32-40 (2007)
萬田富治
「日本産肉研究会第1回大会」国土資源利用型の牛肉づくり態勢目指す、萬田富治氏の基調講演(要約)
畜産コンサルタント No.515,58-59 (2007)年
萬田富治
大学農場発の畜産物誕生の背景とこれからの方向 畜産コンサルタントNo.512,10-13. (2007)
萬田富治
生産と消費連携による放牧牛肉生産 畜産の研究 61(1) p148-152 (2007)
萬田富治
生産現場から持続可能な畜産を展望する 週間農林 第1973号 p16-17 (2007)
萬田富治
生産現場から持続可能な畜産を展望する 週間農林 第1974号 p8-9 (2007)
萬田富治
生産現場から持続可能な畜産を展望する 週間農林 第1976号 p6-8 (2007)
萬田富治
消費者が支持する畜産物の生産 畜産の情報 月報国内編 p2-3 (2006)
萬田富治
放牧がもたらす効果について 養牛の友 46-50 (2006)
萬田富治
放牧がもたらす効果について グラス&シード 第16号 8-14 (2005)
萬田富治
先駆的酪農家の努力で普及したラップサイロシステムーフィルム性能の向上で大きく発展
ニューカントリー618号 24-25 (2005)
萬田富治
自給飼料の利用促進に向けて デーリィマン55巻9号 32-33 (2005)
萬田富治
飼料自給率向上と畜産物の高品質化 畜産コンサルタント No.488.9 (2005)
萬田富治
粗飼料利用性に着眼した乳牛改良と飼養技術を一高泌乳路線の是非と考慮すべき課題
デーリィマン55巻6号 24-26 (2005)
萬田富治
有機畜産の条件とは何か一草がいのち(下) 土と健康 368:24-30 (2005)
萬田富治
有機畜産の条件とは何か一草がいのち(上) 土と健康 367:12-21 (2004)
萬田富治
日本初!白給飼料だけで肉牛一貫生産・販売 現代農業9:242-247 (2004)
萬田富治
書評「新ルーメンの世界」 酪農ジャーナル 57(8):65 (2004)
萬田富治
自給可能な飼料資源の活用を探る 食べもの通信 401:12-13 (2004)
萬田富治
消費者意向を重視し、「資源循環型酪農」の確立を酪農だけが可能な土地利用型農業の取り組み
デーリィマン53巻1号74-75 (2003)
萬田富治
全国草地畜産コンクールの事例から 酪農ジャーナル55巻10号35-37 (2002)
萬田富治
100%白給飼料による環境保全型牛肉生産を目指して一北里大学獣医畜産学部付属フィールドサイエンスセンター
畜産技術9,28-29 (2002)
萬田富治
北里大学八雲牧場の環境保全型畜産研究の取り組み-100%牧場産飼料による安全な牛肉生産を目指して
畜産コンサルタント,No.453,39-43, (2002)
講演関係
嶋栄吉・小野泰
循環型畜産の実践 日本農業気象学会東北支部・北里大学獣医学部循環型畜産研究会 (2010)
小笠原英毅
水産加工副産物から調製したフィッシュサイレージ開発と利用 廃棄物資源循環学会東北支部会 (2010)
萬田富治
北里大学「農医連携」実践フィールドにおける放牧:赤肉の生産から消費まで 日本産肉研究会 (2009)
小野泰
有機畜産への道~JAS有機畜産認定取得に向けて~ 十和田市市民大学公開講座
久保田博昭
北里八雲牧場ぐるり旅 北里大学公開講座八雲牧場視察研修 (2009)
山田拓司
地域への普及「えさプロ」 北里大学公開講座八雲牧場視察研修 (2009)
松本英典
牧場の手作り石窯 北里大学公開講座八雲牧場視察研修 (2009)
庄司勝義
草は完熟堆肥を待っている 北里大学公開講座八雲牧場視察研修 (2009)
小笠原英毅 長谷川優
魚残渣はFSC八雲牧場がいただきます 北里大学公開講座八雲牧場視察研修 (2009)
折目愛
放牧畜産牛肉の新たな調理法 日本産肉研究会第4回学術集会 (2009)
萬田富治
肉用牛放牧技術の展望 日本畜産学会第106回大会企画シンポジウム (2006)
萬田富治
放牧を取り入れた肉用牛生産技術の開発戦略 ワークショップ肉用牛の現状と展望 主催東北大学 (2006)
萬田富治
白然循環が未来を開く、八雲牧場の取り組み 平成18年度北里大学公開講座八雲牧場視察研修 (2006)
萬田富治
農医連携の生産物「北里八雲牛」の機能性 市民大学北里大学コース (2006)
萬田富治
草食動物から循環型杜会を展望する 草食動物研究会第30回シンポジウム「草動研の過去・現在・未来」 (2005)
萬田富治
放牧肉用牛経営における今後の展望と期待 豊後牛飼いレディース塾第2回研修会 (2005)
萬田富治
八雲牧場からの食の安全・安心を発信する 平成17年度北里大学公開講座八雲牧場視察研修 (2005)
中井淳二
よみがえれ・日本短角牛!一有機牛肉生産を目指して一 平成16年度北里大学公開講座
北里大学獣医畜産学部・十和田市教育委員会共催 (2005)
萬田富治
草食家畜と人の共生 三沢市民大学一般教養講座(第3講座) (2004)
畔柳正
「北里八雲牛」を中心とした白然循環型畜産への取り組み
平成16年度市民大学、北里大学コース(身の回りの環境と健康)
主催:相模原市教育委員会・座間市教育委員会・北里大学 (2004)
萬田富治
水産系未利用資源の肥・飼料利用 産学連携推進会議財団法人21あおもり産業総合支援センター (2004)
萬田富治
自然・食・人の健康を保全する循環型地域杜会の構築 十和田市立束中学校PTA講演 (2004)
松本英典・畔柳正
簡易低コスト家畜排せつ物処理施設 北海道・東北地域地方検討会 宮城県庁 (2004)
萬田富治
安全度日本一、体によい牛肉を食べませんか 平成15年度北里大学公開講座
北里大学獣医畜産学部・十和田市教育委員会共催 (2003)
萬田富治
白然・食・人の健康を保全する循環型地域杜会の構築一プラチナビーフ「北里八雲牛」の誕生物語
平成15年度市民大学(北里大学コース) 北里大学・相模原市・座間市 (2003)
畔柳正
地域資源を活用した畜産物の品質と安全性向上のためのトレーサビリティ技術の開発
100%自給飼料牛肉の生産と消費者交流
関東東海北陸農業試験研究推進会議畜産草地部会 (2003)
畔柳正
循環型畜産における牛と牛肉 主催:特殊学校校長会・教頭会(八雲町) (2002)
畔柳正
草食動物としての牛肉生産 平成14年度北里大学公開講座
北里大学獣医畜産学部・十和田市教育委員会共催 (2002)
萬田富治
新体制下の大学農場運営において考慮すべき諸点
北海道.東北地域大学附属農場協議会附属農場協議会及び農場教育研究集会 (2002)
萬田富治
飼料自給型酪農の展望 北渡放牧酪農研究会 (2002)
萬田富治
資源循環型畜産の展開方法 食の安全と循環型畜産について (2002)
萬田富治
第4回「食」フォーラムー進めよう地産地消・見直そう食の安全一 主催:十和田市 (2003)
萬田富治
日本における循環型畜産の最前線 北里大学獣医畜産学部循環型畜産研究会 (2002)
助成金等
折目愛・小笠原英毅・岡山和代
放牧など粗飼料100%で生産された赤身牛肉におけるドライエージングの効果 伊藤記念財団 (2010~)
小笠原英毅
CLAを介した赤肉産生機構の解明~ミオスタチンとレプチンのクロストーク作用~
文科省科学研究費 若手(B)(2010~)
小野泰
土壌炭素の貯留に関するモデル事業 農林水産省農業生産地球温暖化総合対策事業 (2009~)
萬田富治・有原圭三・畔柳正・板橋久雄
自給飼料主体で生産した乳・肉の共役リノール酸など機能性成分の評価と利用技術の開発
文科省科学研究費基盤研究(C) (2005~2007)